放置稼ぎを飽きるほど繰り返し、ようやくバトルの全武器をコンプして大金持ちの実績を解除しました。これだけ繰り返してやっとひとつ。あとトルーパーとタクティカルとジェットで同じことをやらないといけません。
武器の値段と収入のバランスが決定的に悪いです。レギンレイヴなんて目じゃありません。
兵種紹介 その3 タクティカル
- タクティカル
武器の他に特殊兵装を3つ装備できる陸戦兵。特殊兵装は大別してセントリーガン・スキャナー・地雷の3つがある。好きな組み合わせをLT+B・X・Yの3つに割り当てて使用する。
設置するごとに所定のゲージを消費し、設置したものが破壊されると回復する。LT+Aを押すことで設置したものをすべて破壊して強制回復することもできる。
ランクが上がると特殊兵装が増えたり強化されたりする。セントリーガンは設置すると自動で敵を攻撃してくれる無人砲塔。機銃・誘導ミサイル・ロケットランチャー・プラズマ砲の4種類がある。
大型の敵にはプラズマ砲、ガンシップには誘導ミサイルが有効。
単独でゲージを持っていて、時間経過やダメージで減少する。(自分の攻撃では減らない様子)
耐久力が高く持続時間も長いので、戦線が移動する場合は自然破壊より手動破壊する方が多い。
また、敵の攻撃目標にもなるのでちょっとした囮にもなる。耐久力が減ってくるとシュワシュワと煙を噴く。
消費は一律70%で、複数装備しても一度にひとつしか設置できない。スキャナーを設置するとレーダーが従来の完全表示になる。オンの場合は味方プレイヤーのレーダーにも効果があり、マルチプレイでは誰か一人がタクティカルを選ぶと重宝される。
消費は20%と低いが、耐久力がなく一撃で壊れてしまう。敵の近くに置くと味方の爆発物に巻きこまれたりですぐ壊れてしまうので、なるべく遠くに置くようにしよう。
あまり意味はないが最大5個まで置ける。うまく使うと高いとこへ登るための足場にしたり、縦5段重ね設置なんてことも可能。地雷には接触式と接近式の2種類がある。
接触式はきちんと踏まないと爆発せず、蟻が地雷を跨いでくる様は涙を誘う。威力も接近式に劣り、使う機会はほとんどない。
接近式は使いやすく、設置して数秒は爆発しないので混戦時でも自爆しにくいが、連続で置いていくと全部誘爆してしまう。その先に自分がいたら目も当てられない。最高ランクでは8000ダメージもの威力を誇るだけに自爆は避けたいところ。(爆破半径は10m程度?)
どちらも銃弾を当てたり爆風に巻きこむことで任意のタイミングで爆破することができる。さらにLT+Aの全解除での爆発でもダメージを与えられるため、C4的な使い方も可能。(スキャナーやセントリーガンも壊れちゃうけど)
消費は1個あたり10%。
敵紹介 その2 蜘蛛・輸送機
- 蜘蛛
すっかりおなじみになった地球防衛軍の代表選手の1匹。見た目は3の蜘蛛と似てるが大幅に弱体化されており、2や3の鬼畜攻撃力は持っていない。
耐久力は蟻より高く、前にジャンプできるようになって移動力も向上している。
前ジャンプには攻撃判定も存在し、直撃するとダウン、かすってもダメージ。若干の溜め動作はあるものの、それ以前に視界外からかっ飛んでこられると避けようがない。
IAでは新しく咬みつきを憶え、そばにくるといきなりシャキーンとくる。たとえ後ろを向いてても瞬時に振り向いてくるので油断は禁物。しかも大ダメージである。
一方、多くの隊員にトラウマを植えつけた糸は中距離攻撃になり、数本がにょろーんと飛んでくるだけのしょぼいものになった。ダメージもたいしたことなく、無視できるレベルまでに下がっている。ただし当たると少しの間動きが鈍くなってしまう。障害物貫通は相変わらず健在であるものの、脅威度が下がったおかげで全然気にならない。
そして蟻と同じく車吹っ飛ばし攻撃も習得している。
後半には強化型も出てくる。- 輸送機
今回の空母。後半になるとハッチが4つある大型輸送機も登場する。1-3でのみ分子破壊爆弾を投下し、これに当たると無条件即死する。バトルのシールドなら1発だけ防げるが、連続で投下してくるために次の弾でサヨナラ。
ダメージはハッチを開いてる時のみ受けつけ、ハッチの他に後部の赤い円部分でも与えられる。ハッチからは雑魚が出てきて弾を吸われるので、狙えるポジションにいるなら後部を狙った方が賢い。ダメージの蓄積はハッチ内部の赤い点滅でわかり、徐々に暗くなっていく。
ダメージ源としては、射程と持続時間が長く時間あたりのダメージが安定しているアサルトが重宝される。もちろんスナイパーもいいけど、汎用性を考えると圧倒的にアサルトの方が優れている。誘導系はちょっと微妙。
厄介なのは投下した雑魚が減らないとハッチを開かないところで、本家空母のように一定周期で開閉しないため、雑魚を倒さないといつまで経っても墜とすことができない。つまり従来のような「雑魚から逃げつつ空母を先に落とす」という作戦が使えず、ソロでは輸送機は大敵となる。
なお、墜落する機体に轢かれると即死するので面白がって近づかないように。
1-3 逃げよ!(タクティカル)
ニコニコで再生 | 支部で再生 | |||
---|---|---|---|---|
前篇 | ![]()
再生:
タクティカル
Shystem Arms PDW-TP+Wennyn-Seltura B33
続き→地球防衛軍:IA キャンペーン1-3 逃げよ!(後篇)
|
|||
後篇 | ![]()
再生:
タクティカル
Shystem Arms PDW-TP+Wennyn-Seltura B33
前→地球防衛軍:IA キャンペーン1-3 逃げよ!(前篇)
|
- ストーリー
- ラヴェジャーの巨大戦艦が突如として爆撃を開始した。その超科学から作られた爆弾は人間を分子レベルで破壊するという恐ろしいものだという。
人間を分子レベルで分解する爆弾なのに、ちょいちょいで蘇生しちゃって全然分解できてないじゃん!とかいう話はこの際置いといて、ライトニングにも撤退命令が下った。
なぜか敵の方に向かって速やかに撤退せよ。
- ミッションブリーフィング
- こちらオプス。ライトニング、ラヴェジャーの絨毯爆撃が街を破壊しているわ。あなたの現在地は爆撃進路のど真ん中よ。他の部隊も近くにいるかもしれないけど…
安全だと思われるエリアへの経路を送るわ。ラヴェジャーが投下する爆弾は人間を分子レベルで破壊するフィールドを発生するのよ。爆撃ルートにいてはダメよ、すぐに移動して。でもおそらく避難経路ではラヴェジャーガンシップと遭遇するわね。注意を怠らないで。遭遇したら即撃破よ。
- ミッション概要
- 開幕は輸送機が爆撃をしかけてきます。当たると即死しますが、そのまままっすぐ進めば当たりません。脇道に逃げようとするとアウト。
最初の蟻は通常の進行スピードだと増援2のあたりまで途切れ途切れに湧いてきます。楽に戦いたいならチェックポイントの手前で蟻が湧かなくなるまで殲滅しておきます。
公園のチェックポイントを通過するとガンシップが出ます。安全なエリアへの経路を教えると言ってたのに、見た目に安全でないとわかります。挙げ句には「そこは死の罠よ」とまで言い始めます。さすが安心のEDFクオリティです。誘導系の武器を持ってない時はさっさとエイブラハムだかアブラハムだかはっきりしない交差点に行って高射砲に乗った方がいいでしょう。
高射砲は撃ち墜としたガンシップが目の前に転がってきた時に撃つと、残骸に当たった爆風で無駄にダメージを受けるので気をつけましょう。途中、蟻の群れが1グループ湧いたら降りて肉弾戦。ガンシップの追加がきたらまた乗ります。
このすぐ後に避難命令が出ます。
避難命令が出たら輸送機に向かって右方面へ逃げます。新しく湧いた蟻に向かう感じになります。これで爆撃ルートを回避しつつ次の目標地点に向かえます。
輸送機戦では地面から蜘蛛が湧いてきますが、これは有限です。蜘蛛が邪魔で狙えない時は先に片づけてしまいましょう。
増援4以降の川底(?)部分は突出しすぎないようゆっくり進みながら掃除していけばOK。
- 初期配置
- 蟻(長い時間にわたって断続的に出現)
爆撃機×2(破壊不能) - 増援1(公園中央のチェックポイント)
- 輸送機×4(すぐに撤退)
ガンシップ(ある程度減らすとさらに追加) - 増援2
- ガンシップ
ガンシップ(ラヴェジャー輸送機が向かっているという通信)
蟻(避難命令が出たら) - 増援3
-
爆撃機×3(破壊不能・そのまま通過していなくなる)
輸送機(ガンシップ)
蜘蛛(地面から・有限) - 増援4(チェックポイントに接近)
- 蟻
ティック - 増援5(瓦礫前のチェックポイントに接近)
- 蜘蛛
蟻・ガンシップ(少し遅れて出現)
ガンシップ(減ってくると追加) - 増援6(チェックポイントに接近)
- 蟻
蜘蛛
ティック
ガンシップ - 増援6(最終チェックポイントに接近)
- 蟻
蜘蛛
ガンシップ
ノーマル | 3579 |
---|---|
ハード | 10665 |
インフェルノ | 28701 |
使用武器
- Shystem Arms PDW-TP
-
カテゴリ アサルトライフル ランク 7 コスト 97500CR ダメージ 436 発射速度 10.00 弾数 90 リロード 3.00秒 スタンダードな性能のアサルト。同ランクのVanSnaster 11-6と比べて装弾数が多い代わりにダメージとリロードが劣っている。短時間の攻撃力を取るか持続力を取るか。
- Wennyn-Seltura B33
-
カテゴリ ロケットランチャー ランク 7 コスト 97500CR ダメージ 1854 発射速度 1.36 弾数 6 リロード 1.5秒 爆破範囲 20m ズーム 1.4x これまたスタンダードな性能のロケラン。回転率は高いが火力は低く、後半戦ではきついものがある。
だが敵が一方向からやってくるパターンではその回転率が活きる。自爆を恐れず撃ちまくるがよろし。
Comment
-
ライコドン三等兵さん / 2011.8.23 18:56
-
ようやくバトル以外のアーマーのランクが8になりました。
GGはなかなか強力だけど難易度ノーマルで使うキャノン砲塔のほうが鬼ですな。
それはそうと最近EDF2Pの攻略本を買いました。
なんというか・・・予想道理・・役に立たないです。
灼熱や絶対包囲や群馬の攻略に各1ページしか使わないなんてっ!
武器データには???なんて混じってるし・・・・。
輸送機の分子破壊爆弾、あれをプレイヤーの武器にしたらさぞ楽しいだろうなぁ・・・。 -
hr@admin / 2011.8.24 22:20
-
バトルのGGはたぶん最凶だと思いますよ。まさに生き残るのは俺一人でいいっていう。
でもボットOFFのソロプレイではタクティカルが輝きますね。敵が勝手に減っていくしレーダーはちゃんと仕事するし、とっても頼りになります。
「どれか一人を選べ」って言われたら結構迷うけど、「いらないのを一人選べ」って言われたら余裕の当選を果たすトルーパーさんにも愛の手を。
地球防衛軍の攻略本ってなんか恵まれないですよね。EDF2Pのは見たことないけど、EDF2のも酷かったです。
まぁ攻略内容自体は短い時間で書かないといけない上に後出しできるWebには絶対に勝てないですからね、ライトプレイヤー用にちょちょっと書いておく程度でいいと思うんですけども。そもそも地球防衛軍って攻略本を見た程度でクリアできるようなタイプのゲームじゃないですし。
だから各種データとか開発者インタビューとか設定集とか、「公式」の力を借りないとできないことをやるべきだと思うんです。それなのに武器データが???とかすごいことをやりますね…
その点、レギンレイヴの攻略本はコラムとか設定イラストとか載ってて、(攻略の役には立たなくても)それなりに楽しめましたよ。 -
晴雨さん / 2011.8.26 07:29
-
やっぱりあの爆弾当たると死ぬんですね、輸送機に潰されたことは何度とありますが。
最近はとある作業に熱中してるせいで、据え置きのゲーム全然できてないです
夜が涼しくなってきたんで、そろそろ再開したいものです
最近思い始めたのはバウンド系のアサルトライフルって弾速遅いんじゃね…?ということ
3分で検証できるのにやらないあたり無精者の真髄が見えます
ジェットは追尾するアサルトライフルがありますが、弾数はまだしもリロード長すぎる… -
hr@admin / 2011.8.27 23:37
-
人はなぜ墜ちてくる空母の下に行きたがるのでしょうか。思えば初代の頃から当たり前のように、それはもう文字通り火に入る虫のように。
これも男の子がもつ死の本能の一端なのでしょうか。
そしてそれを見透かしたかのように即死判定を与えるViciousCycleは侮れない会社です。地球分子破壊爆弾はいわゆるジェノサイド砲的扱いなんでしょうね。本家に比べると地味ーだけど。でもあれ、実は…
とりあえずトルーパーのバウンドガンは弾速遅いですよ。じゃないと同じ数字のアンバウンドガンが空気になるじゃないですか。ただでさえトルーパーは空k…
え? ジェットはNeptanzer Qzでも持ってレイピアの夢でも見てればいいんです! -
ryuuさん / 2011.8.28 19:23
-
今すぐ退避!敵の中を突っ切って!!
罠です。僕はすぐ反対方向に逃げます。
というかそんな悠長に無線でしゃべってる
暇なんてないんじゃ・・・。
無線と言えば、例えば2の最初の方。
マザーシップが2で初めて出てくるところ。
「逃げろ!ジェノサイドキャノンだ!」
「駄目だ!間に合わない!」
ドゴオォォォーーーン!
「うわあぁぁぁーー!!」
あんな爆発に巻き込まれたら無線機なんて
一瞬で壊れて悲鳴なんて聞こえないんじゃ・・・。
というのは触れてはいけないタブーなのだろうか? -
hr@admin / 2011.8.30 20:30
-
目の前まで爆撃機が来てるってのに徒歩で逃げろってのは無理がありますからね、前に行かせるのはある意味正解かもしれないですよ?
無線に関してはその昔、三郎って人が同じようなタブーを叫んでいました。IAでも1-1でアークエンジェルが明らかに墜落・爆発してからうわああああって言ってますしね。
まぁその辺リアルにしたら全部「いきなりザーッ」になるわけで、盛り上がり的な意味でちょっと寂しいかも。